スタビライザー、アームチューブ、チューナー、エンクロージャーなど、その他のレコード周辺機器について高額買取アイテムを紹介しているページです。それぞれの概要についても簡単に説明しています。
興味のある人はぜひチェック!
レコード溝からレコード針が音を拾う際の振動を整えることによって、余計な音をなくす(正しい音情報をレコード針へ伝える)ためのもの。ある程度の重さでレコードラベル部分に密着させ、押さえ付けることによって、振動を減らす仕組みになっているのが一般的です。
●YDS‐8(YAMAHA)…10,000円
●YDS‐1(YAMAHA)…60,000円
●YDS‐3(YAMAHA)…8,500円
レコードプレーヤーのピックアップの一部分。先端にカートリッジを取り付ける腕状部分のことを指します。
●MAX‐282(MICRO)…200,000円
●FR‐66(FR)…150,000円
●FR‐66S(FR)…200,000円
●FR‐66fx(FR)…180,000円
スピーカーとパワーアンプを持たず、別体のアンプに音声信号を送る単体機器のこと。パワーアンプ内蔵のものはレシーバーと呼びます。
●T‐1000(Accuphase)…130,000円
●T‐1100(Accuphase)…160,000円
●T‐109V(Accuphase)…80,000円
●MX‐113(McIntosh)…46,000円
スピーカーの外箱のことを指します。スピーカーユニットから発せられる音を吸収したり、共振させたり、スピーカーの方式によってさまざまな特徴があります。
●825(ALTEC)…64,000円
●828B(米松)(ALTEC)…64,000円
●NS‐15(ペア)(タテマツ音工)…100,000円